アオサギを議論するページ

ヒナの大きさ比べ

5月も今日で最後。ここ北海道では、3月半ばからはじまったアオサギの営巣活動は今ようやく折り返し点というところです。札幌近郊のコロニーに限ると、ヒナが生まれたのが早いところで4月下旬でしたから、それからすでに5週間になります。5週間も経つとヒナはもうかなり大きく、姿もずいぶんアオサギらしくなっています。このくらい成長すると、アオサギをあまり見たことのない人なら、親とヒナを区別するのにちょっと戸惑うかもしれません。もちろんヒナと親鳥とは色合いが全く異なるので知っていれば間違うことはありませんが、体型的には親鳥にかなり近づいています。けれども、姿はそれらしくなったとはいえ、彼らが巣立ちするまでにはまだしばらくかかります。このあと2週間ほどでなんとか飛べるようにはなりますが、親鳥に頼らず独り立ちするにはさらにあと2週間ばかり必要です。

size of chicksそんなヒナの成長過程を示したのが右の模式図です。じつは私が野外で観察するときにヒナの齢の判断にいつも苦しむので、親と並んだときにサイズで判断できるようにと、撮り溜めていた写真を参考に自分用に作ったものです。ごく大雑把なものですが一応の参考にはなるかと思います。御覧のように、4週目まではずんぐりしていて明らかにヒナの体型ですし、親と比べればそれなりに小さく、わりと正確に齢を判断することができます。けれども、5週目以降はどうでしょうか。僅かずつ大きくなるていどで体型的にはほとんど変化がありません。じっくり観察すれば風切羽や尾羽の伸長など違いがないわけではありませんが、野外でその違いを判別するのはかなり難しいですね。

結局、サイズを比較するだけでは十分な判断材料にはなりません。そこで、1週目から9週目までのヒナの写真を各週4枚ずつ拾ってみました。野外で何週目のヒナか判断に困ったときに参考にしてみてください。今回はとりあえずPDFで写真だけですが、近いうちに説明を入れて別ページにまとめたいと思います。それまで今しばらくお待ち下さい。

ところで、アオサギのヒナが独り立ちするときはすでに親鳥と同じ大きさまで成長しています。巣立ち直前のヒナの体重は親鳥より若干重いとの研究報告もあるぐらいです。まあ巣立ってしばらくは一人ではろくに餌もとれませんから、その時に備えてできるだけ多くの餌を腹に詰め込んでおくということなのでしょう。そんなわけで、ふつう餌場で見かけるアオサギは成鳥であれ幼鳥であれ大きさはほとんど変わりません。たまに小さくて首の短いのをアオサギの子供だと言う方がいらっしゃいます。たしかにそんな感じではあります。けれども、あれはゴイサギですから。

ページの先頭に戻る