アオサギを議論するページ

白いアオサギ

イギリスにある王立鳥類保護協会のコミュニティページに白いアオサギが紹介されていました。

以前、当サイトの掲示板でアルビノのアオサギが話題になったことがあります。右の写真のアオサギはそのとき紹介されたのと同じ個体です。このアオサギと今回紹介したアオサギ、何が違うか分かるでしょうか? よく比べてみると、右のアオサギは目が赤っぽいのに対してイギリスのアオサギは通常の黒い目をしています。また、くちばしの色も違いますね。写真のアオサギのくちばしは完全に黄色です。これに対して、イギリスのアオサギは黒と黄色で、通常の幼鳥(この個体はどうも幼鳥のようです)と変わりない色です。つまり、羽が白いこと以外は全く普通のアオサギなのです。

じつはイギリスのアオサギはアルビノではないのですね。では何者なのかというと、いわゆる白変種と呼ばれる個体です(白変種と言っても種は同じです)。アルビノはメラニン色素が全く無いかあるいはごく少量しか作れないために体全体が白くなります。これは遺伝学上の疾患です。一方、白変種の場合は色素は普通に作れますし遺伝的にも正常です。これは人間で同様のケースが無いので想像しにくいのですが、たとえば血液型にA型があったりB型があったりするのと同じようなものだと思います。ただ、白変種の場合は血液型の例とは異なり見かけが全く違いますし出現頻度が極端に少ないので余計に目立つわけです。ここで出現頻度が少ないというのは重要で、もしこれが種の中で一定以上の割合で普通に存在するようだと、単に二型があるとみなされるのでしょうね。たとえば、サギでいうとクロサギに黒色型と白色型があるようなものです。じつは、アメリカのオオアオサギ(Great Blue Heron)にもフロリダのほうに白色型がいてGreat White Heronと呼ばれていたりします。そう考えると、たまにこんな真っ白なアオサギがいてもびっくりするほど不思議ではないのかもしれませんね。

ページの先頭に戻る