アオサギを議論するページ

7月下旬のミステリー

コロニーの周りをトンボが飛びはじめ、アオサギの営巣シーズンも残り僅かとなってきました。私がよく観察している江別のコロニーでは、現在、巣からまだ離れられない幼鳥は13羽。巣の数にすると8巣です。今年はたしか190近くの巣がつくられたはずなので、単純に計算して全体の5%弱が今も残っているということになります。いることはいるのですが、ここまで少なくなると、一見しただけではもう誰もいないのかと勘違いするくらいひっそり閑としています。しかし、ほんとうに誰もいなくなるまでにはまだしばらくの時間が必要です。アオサギの子育てシーズンは終盤になってからがけっこう長いのです。

ところで、この時期、幼鳥はすべて巣立ち間近かかというと全然そうではありません。もちろん間もなく巣立ちそうなのもいますが、まだ巣の中でジャンプするのがやっとという幼鳥もいます。さらには生まれて1、2週という小さなヒナまでいるのです。彼らが生まれたのは7月に入ってから。それぞれの巣でばらつきがあるとはいえ、ヒナ誕生のピークは例年ゴールデンウィーク辺りですから、7月というのはいくらなんでも遅すぎます。実際、このように遅く生まれたヒナは、残念ながら巣立つ可能性はほとんどありません。以前、このコロニーで7月初旬に生まれて巣立ちに成功した4羽兄弟がいましたが、私が観察している範囲では彼らより遅く生まれて巣立ちまで生き延びたヒナは皆無なのです。

つまり、7月も終わりそうになってまだ白い綿毛の目立つ小さなヒナはまず生き延びる見込みはないということです。今年もそうでした。結局、7月半ばからこれまでの間にそのようなヒナは次々といなくなりました。どのようにいなくなったのかは分かりません。こんな小さくて次回まで大丈夫かなと心配しつつ数日後に行ってみると、案の定、巣が空っぽになっているのです。

こうしたことは毎年この時期になるとたびたび起こります。理由はよく分かりません。時期が遅くなると魚などの餌がとれなくなり子育てをする余裕がなくなるのかもしれませんし、コロニーから周りのサギたちがいなくなって親鳥が不安になるのかもしれません。いずれにしても、皆が皆、カラスなどの外敵に襲われるというのは考えにくいので、おそらくは何らかの理由で親鳥が自発的に子育てを諦めているのだと思います。

ただ不思議なことに、抱卵の途中でやめることはあまりないのですね。どういうわけかヒナが生まれるまでは頑張って抱卵をつづけ、そしてヒナが生まれてほどなく止めてしまうのです。親鳥も何らかののっぴきならない状況があってのことだとは思うのですが、どうせ無理なのならなぜせめて卵の段階でやめないのかと、7月になって生まれてくるヒナを見るたびにそう思います。

そんなわけで、冒頭で触れた13羽の中にはもう小さなヒナはいません。皆もう十分に大きな幼鳥たちばかりです。このうちもっとも小さい幼鳥が6週目くらい。今このぐらいまで育っていればよほどのことがない限り無事巣立ちを迎えられるでしょう。あと3、4週。8月下旬にはこのコロニーもすっかり静かになるはずです。

ページの先頭に戻る